61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2020-03-04 03月04日-02号

これにつきましては、本当、先生方、休憩時間も、先ほどありましたように、子どもたちの質問に答えたり、あるいは給食時間は給食指導それから掃除掃除指導というふうに常に、休み時間は子どもたち一緒に遊ぶ、あるいは宿題の確認と、本当に教職員子どもたちのために頑張っておりますし、特に柳井市の先生方は、本当に身を粉にして子どもたちのためにということで頑張っておられます。 

長門市議会 2019-06-05 06月05日-03号

今後、令和2年度末には正規調理員のうち4人が定年退職し、3人体制となること、また民間の専門的なノウハウを活用することでより高度な衛生管理が期待できるとともに、業務の効率的な運営と経費削減を図ることができること、更に、食育地産地消の取り組みについては、栄養教諭等がこれまでどおり、献立作成食材の発注、購入、給食指導を行うことで引き続き推進できることなどの理由から、学校給食業務のうち調理業務については

萩市議会 2019-03-05 03月05日-03号

また、学校給食においても食育推進の観点から給食指導は大切であると考えておりますので、市といたしましても来年度給食調理員を新規採用するなど、引き続き食育充実に力を入れてまいります。 しかし、先ほどお示ししましたような課題も見られますことから、今後は学校における食育充実に向けたこれまでの取り組みに加え、生活習慣朝食内容の改善につながる指導に力を入れることが必要であると考えております。 

長門市議会 2019-02-26 02月26日-03号

学校給食教育の一環であり、献立作成から食材の調達、調理、配膳、後片づけ、給食指導、栄養指導まで一貫性が不可欠なものでありますが、昨年の12月21日の12月定例会最終日に、全ての議事が終了した後、議員全員協議会が開かれ、教育委員会から学校給食民間委託の方針が示されております。 この5月から元号がかわりますが、便宜上、「平成」を使用させて頂きます。 

山陽小野田市議会 2018-06-20 06月20日-03号

また、授業給食指導の中で3つの食品群栄養バランスの大切さ、食事マナーを教え、学校給食を生きた教材として活用したり、給食当番を割り振って食にかかわる機会をつくったりしております。 また、毎年1月の全国学校給食週間生産者調理員感謝気持ちをあらわす取り組みを行ったり、給食の食べ残しをなくすように働きかけたりして、残飯を減らすことに努め、環境に配慮する取り組みも行っております。

周南市議会 2017-05-31 05月31日-02号

昼になって給食の時間が始まるわけですけれども、これも給食指導ということで子供たち指導に当たる。その後、昼休みになるんですけれども、教室を見て回ったり、子供一緒にグラウンドで遊んだり、そして午後が始まる。授業が終わると学活がある。子供たちを放課後ということで学校から帰らせ、ふと気がつくと勤務時間の残りが数十分というものしか残っていない。 

宇部市議会 2016-09-09 09月09日-02号

長野県松本市は、小学校5、6年生の家庭科授業で、民間企業と連携し、エネルギー保全環境保全の両面からエコクッキング取り組み野菜の皮をあわせて調理したり、残渣を減らしたり、さらに給食指導では給食を残さず食べるエコデーを設定し、児童によるエコ委員会──宇部市は給食委員会──が各教室を回って残渣ゼロを達成するなど、食品ゼロに積極的に取り組んでおります。 

萩市議会 2012-09-12 09月12日-05号

学校ではそれぞれこの給食指導をしっかり行っておるわけでございますが、献立表をもとに食材、それから栄養素のことなど丁寧に指導しながら食べてもらっています。 この食材生産にかかわる方や加工にかかわる方、あるいは調理にかかわる方、運搬にかかわる方などへの感謝気持ちを持つことの大切さも指導をしております。 

山陽小野田市議会 2012-06-20 06月20日-04号

10月には特活において野菜も食べよう、11月には、特活において、魚も食べよう、12月においては、学活給食指導において、正しい食事作法を身につけ、和やかに食事をしよう、1月には、特活において給食への感謝気持ちを考えよう、2月には、学活において食後は静かに休もう、3月において、学活において1年間の反省をしよう、このように毎月いろいろな教科特別活動などで、食に関する指導が行われており、高学年になると

下松市議会 2012-06-12 06月12日-03号

教育長相本晃宏君) 渡辺議員さんがおっしゃいましたとおりで、その目標、目的に従って、各学校において給食指導をやっております。 以上でございます。 ○議長中谷司朗君) 渡辺敏之議員。 ◆22番(渡辺敏之君) それで、具体的にお尋ねをします。 中学校給食についてです。学校給食も含めて食事というのは、人間の最も基本的な欲求を満たすものだというふうに思います。

山陽小野田市議会 2011-12-12 12月12日-03号

実際の給食指導といいますのは、小学校では担任先生、これがほとんど、または教科担任先生がほとんどでございます。4月には、こういう目標、まず4月にはきれいにして食べましょう。5月には静かに早く用意しましょう。6月には、まあずうっとこういうのがあるわけです。 そして、4月には、1年生はどういうことをするか。すべて計画が立っております。

山口市議会 2009-03-05 平成21年第2回定例会(5日目) 本文 開催日:2009年03月05日

学校におきましては、栄養教諭学校栄養職員担任教諭給食主任などが中心となって給食指導を行っておりますが、子供たちの状況に応じて自分が食べられる分量を考え、配膳するよう指導したり、嫌いな献立でも、命の大切さを教え、みずから健康を管理する力をつけるためできるだけ食べ残さないよう声かけをしております。